世界文化遺産「日光の社寺」を巡る際、より一層の理解を深めるために観光ガイドはいかがでしょう?
何度も日光は来ているという皆様からも、新しい発見があったと大変喜ばれております。
修学旅行に来る学生の皆様に、グループご旅行での記念に、ぜひ観光ガイドをご利用ください。

8世紀以来、日光は男体山を中心とする山岳信仰の聖地であり、山麓や中禅寺湖畔にははやくから社寺が営まれていました。
元々そのような神聖な土地であるなか、1617年に徳川初代将軍家康の霊廟である「東照宮」が造営されて以来、日光は徳川幕府の聖地ともなりました。
東照宮のある山内地域に1200年以上前からある「日光二荒山神社」「日光山輪王寺」と合わせ、「日光の二社一寺」と呼ばれるようになります。

1999年(平成11年)に世界遺産に登録された「日光の社寺」の内容は、日光山内にある日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社の103棟(国宝9棟、重要文化財94棟)の「建造物群」と、これらの建造物群を取り巻く「遺跡(文化的景観)」をあわせたもののことを言います。

上記の世界文化遺産「日光の社寺」内のうち、主に「日光東照宮」「日光二荒山神社」「日光山輪王寺」「家光廟大猷院」の4箇所を拝観の際、お客様と一緒に巡りながら各建造物の歴史や背景をわかりやすく楽しく案内する観光ガイドです。

一般団体の方々、修学旅行の生徒さんを含め、家族連れや少人数のグループも御案内させて頂いております。

参拝人数一般・高校生小・中学生
1 ~ 45人8,800円
(税抜8,000円+税)
8,250円
(税抜7,500円+税)
令和6年 4月 1日からの改定料金(税込)

【観光ガイド可能エリア】
 日光東照宮 ・ 日光二荒山神社 本社 ・ 日光山輪王寺 および 家光廟大猷院

【送迎可能場所】
 各社寺の拝観券売場付近 および 各社寺の駐車場
 日光山内 および 安川町エリアの観光物産店・宿泊施設等
 ※ご指定の場所からガイドを開始し、ご指定の場所までお送りする流れとなります。
 ※個人のお客様の場合、日光東照宮 五重塔前広場での待ち合わせのみとなります。

  • 上記案内料金は改定前・改定後共に案内人1名のご利用料金となります。
  • 案内時間は送迎を含めて2時間以内となります。 2時間を超える場合、30分毎に1,100円(税込)の追加料金がかかります。
  • 案内人1名の利用上限を45名としております。 46名以上でのご利用の場合は案内人を2名以上ご利用頂くか、別途ご相談ください。
  • 案内は日本語のみの対応となります。 多言語での案内は承っておりません。
  • キャンセル料金は前日で50%、当日キャンセルは100%を頂戴しております。

大日光観光ガイド株式会社

〒321-1432 栃木県日光市安川町2282
TEL / FAX 0288-54-3545

[営業時間]
4月~10月  8:00~16:30
11月~3月  8:00~15:30
年中無休

MENU
PAGE TOP